文字飾り基本編

ここでは、文字飾りの基本的なタグをおしえます。

  1. 改行のやり方

    最初にもお話しましたが、HTMLではタグをつけないと改行はしません。
    改行するには、<BR>を使います。
    改行する<BR>
    次の文章

    大きな改行のやり方は<P>と言うタグを使用します。
    大きな改行<P>

    次の文章

    これらのタグは<BR>だけで使用できますから</BR>とはしないのが特徴です。

  2. 見出し文字の指定方法<H1></H1>

    見出し文字を指定する方法は<H1>見出し文字</H1>と書きます。
    Hの後ろの数字は1から6まで使用でき、1が最大で6が最小となります。

    <H1>見出し</H1>

    <H2>見出し</H2>

    <H3>見出し</H3>

    <H4>見出し</H4>

    <H5>見出し</H5>
    <H6>見出し</H6>
  3. 文字の大きさを変えてみよう!!

    <H1></H1>タグを使って文字の大きさを変更できますが、自動的に改行されてしまうので、文章の中で特定の文字だけを大きくしたいとか太い文字にしたいとかはできません。
    文字の大きさを指定するばあい<FONT SIZE="6">大きくしたい</FONT>を使用します。
    <H1>と<FONT SIZE="n">の大きさの指定方法が違い、7が最大で1が最小となります。

    <FONT SIZE="7">サイズ7</FONT>
    <FONT SIZE="6">サイズ6</FONT>
    <FONT SIZE="5">サイズ5</FONT>
    <FONT SIZE="4">サイズ4</FONT>
    <FONT SIZE="3">サイズ3</FONT>
    <FONT SIZE="2">サイズ2</FONT>
    <FONT SIZE="1">サイズ1</FONT>

  4. インデントを利用しよう!!

    HTMLではワープロほどではないですがインデントを使用できます。

    番号付きリスト

    <OL>
    <LI>1番目
    <LI>2番目
    <LI>3番目
    </OL>

    1. 1番目
    2. 2番目
    3. 3番目

    マーク付きリスト

    <UL>
    <LI>1番目
    <LI>2番目
    <LI>3番目
    </UL>

    • 1番目
    • 2番目
    • 3番目


それでは準備もできたことだし、文字飾りの応用編へ!!